二週に亘る大雪の名残がまだ残る仙台。
先週は随分と暖かい日が続き、残っていた雪もかなり解けました。
我が家の玄関脇に山のように積まれた雪もほとんど無くなりかけております。
そんな今日この頃、今朝起きて玄関を見ると、
水浸し (-_-)雪解け水が玄関にまで浸水?
いやいや・・・
原因は瞬時にわかりました。
考える間も無く。
昨日ふと水槽を見るといつもは無い
気泡 が・・・
こりゃエア噛みだと思い、バックヤードへ。
案の定サンプの水位が減っていて、メインポンプがエア噛みしていました。
その原因も瞬時にわかりました。
自動給水のフロートスイッチ が作動してないのよね(´・_・`)
水位が減ってもスイッチが入らず、どんどん海水が蒸発してました。
経年劣化でフロートスイッチのスライドが悪くなってるんですよね。
で、昨日は指でフロートスイッチを下げて、給水を開始しました。
そして今朝・・・
今度はフロートスイッチのとこまで給水されてもスイッチが切れず、RO水を給水し続けました。
時間にして6時間くらいか・・・
慌てて
Apexのモニター を。
(´・_・`)比重にして
1.021まで落ちてました。
元々今日は隔週の換水日。
昨晩から作っていた海水に高価な
KZソルト をドバドバ追加w
比重なんか計らずにw
サンプの水を30L抜き、激濃い海水を投入。
しばらく回して再度比重チェック。
1.022(´・_・`)やっぱ30L程度の投入じゃ戻らんか・・・
またRO水を5L程貯め、KZソルトをドバドバ投入w
白濁が取れないくらい濃いw
いったい比重なんぼやねんw
で、その激激濃い海水を投入。
しばらく回して再度比重チェック。
1.024(^∇^)ひとまず安心。
自動化システムの落とし穴機材劣化、故障でこういうハプニングが起こりますw
やはりこいつは信用ならん(*`へ´*)

久々の休日だったのに、朝からあたふた。
明日から韓国出張なのに、フロートスイッチ不安でたまらん・・・
スイッチ切ってくかなw
あーテンション下がるわ。
こんなん届いたけど

韓国から帰って来てから設置しよ(−_−;)
New Comments