この記事書いてる途中に誤って「Back space」を押してしまい、完成に近づいていた記事が消えました・・・
以前にも何度か同じ事があり、復元を試みたけど何にも出来ずに超凹んでるエーエイトです。
さて、ZEOvitを添加し始めて
一週間経過しました。
どうなってるかというと・・・
目に見えて変化が表れてきています!ただし、ZEOのせいかどうかは不明ですが一個だけ白化が見られる子がいます。
深場の子

この子は前にも左側が白化しましたが、放置してたら白化は止まり、その部分が石灰藻に覆われライブロック状態になりました。
この部分

今回は右側奥と手前が白化です。
白化速度もそんなに早くないので、ちょっと放置で復活してくれることを祈ります。
今度は調子がいい子達。
好調その1 安物ヤッコミドリイシ一番最初に入海した子です。
何度も場所を変えられ、しょっちゅう素手で触られ、安物故にぞんざいに扱われてきましたが、未だに健在というかグングン成長しています。

光が当たりにくいところでも調子が良く、色が薄くなってきていい感じです。
好調その2 深場の変な子正面から

背面から

以前から一部分だけ異常な成長をしています。
最近その異常成長が加速しつつあります(汗 なんでこの部分だけ伸びるんやろ・・・?
好調その3 安物チャイロイシ
これも安物故にめちゃくちゃぞんざいに扱われてきました。
色は、緑系→まっ茶→少し薄くなってきた
って感じです。枝先が分裂し、あっち向いたりこっち向いたり形は悪いですが今では
チビ南洋の寝床という重要な役割を担ってます(笑
入海当初

二回りくらい大きくなってます。
好調その4 トゲ2発

元々は一個体でしたが置き場所に困り、数個に分けました。
今では分けた個体が元々の大きさくらいに成長してるので倍以上になった感じです。
上の子はレイアウト上部、SC115のディープブルーとアクアブルーが当たるとこにいます。
下の子はメタハラが当たらないとこにいます。
きちんとメタハラが当たると白~ピンクが出ますが、LEDのみの光が弱い所だと緑っぽくなります。
どちらも枝先が分かれてきてますので成長はしてますが、色揚げにはメタハラ必須ですね。
好調その5 デカツツハナ
やはり二回りくらい成長しています。
部分白化も全く無く、キレイに成長してくれています。
色も薄紫に緑系が乗り、お気に入りの個体です。
ZEO添加してから成長点がハッキリ確認出来ています。
好調その6 スギノキ生存者以前に猛烈な白化攻撃に遭い、壊滅状態になったスギバヤシ。
枝打ちしたチビスギ達も再度白化したりして、もう水槽から出しました。
この子は白化もせず、唯一枝打ちから逃れた子です。
曲がってしまって形は悪いですが、いい色を維持してくれてます。

最初は黄緑っぽかったのが青系に変わってきました。
好調その7 安物スゲミドリイシこれもぞんざいに扱われながらも逞しく生き続け、今ではめちゃくちゃキレイな色になっています。
どうも本来の色が写せません(汗


もっとキレイな紫なんですが(汗
グラッシーのミステリーパープルを当ててみると・・・


これもちょっと本来の色と違いますが、少し近づいたかな・・・
好調その8 安物ツツハガサ
これも「場所悪い」「いじられまくり」「完全無視」のキーパーによる三重苦に見舞われながらも逞しく成長しています。
やはり一部分がグングン成長しています。
でも形が悪く主役にはなれない子です・・・
いい形に成長するにはやはり水流が大きく起因していると感じます。
きちんと水流が当たり栄養が送られるところは成長するけど、
影になってたり水流が澱む場所は成長しないですよね。
とまぁこうやって書くと安物ばっかり好調なんですよね・・・
ROSSOさんで買うの止めてヤフオク専門にすっかな�(; ̄□ ̄A アセアセ
は冗談ですが、ZEOvitの効果はてきめんですね!
一週間で効果が見られたということはこれからが更に楽しみです。
背中を押されたい方はどんどん押しますよ!
スポンサーサイト
New Comments