ミドリイシはあまり調子が良くない最中、Caリアクター導入をいいことに我慢しきれなくて入海してしまいました・・・
まだCo2添加してないけどね~(汗
レギュレーターが月曜日に届くので待っててね、イシ君達(汗
お馴染みの
ROSSOさんここ一ヶ月多忙続きでご無沙汰でしたが、久しぶりに行って参りました。
サンゴ水槽もREEF OCTOPUSのドデカイCaリアクター、ミニカルなど器具を導入されていました。
さて今日の新たなお仲間になったのは・・・

フトトゲ君
この画像はLEDのみの時の怪しい発色です。
メタハラ点灯時はこんな感じです。

続いてオヤユビ君

これもLEDのみ。
実際は

蛍光グリーンのポリプに惹かれてお買い上げ~
もう一点、多分ホソヅツミドリイシ君

メタハラ下では

今日は浅場のみ3点入海です。
浅場はとっても充実しました。

調子良くないのにレイアウト変更でサンゴ達はイヤイヤ粘膜出しまくりです(汗
深場もついでにちょっと変更

全景です。


かなり賑やかになりましたね~
ライブロックが全然足りなくて高さが出せていませんし、後先考えずにその場その場でレイアウトしているので
結構スペースがキツイ感じです(汗
深場はまだまだ入りますが、なかなかいい個体がありませんね・・・
焦らずじっくり探していきます。
さてさて、調子の悪いサンゴ達です(汗




赤丸のところわかりますか?
白化しています・・・
これって復活するんでしょうか・・・(汗
ごっさんさんから、「根元の白化はストロンチウム不足だったはず」とのお知恵を頂戴しましたので、
今後はストロンチウムも添加していきます。
じゃあ先っぽの白化はどうすればいいのでしょうか(泣 ???
ま、兎にも角にも仕事も一段落し、アクアテンション全開でいきま~す!
New Comments