21:23
前回のブログから1ヶ月ですが、
気が向いたので書いてみますw
2月は半月近く留守にしていました。
その間テトさんがやってくれたのは、
たまの餌やりとたまのシャカシャカ・・・
添加剤は一切やらず。
おまけに気がついたらドージングポンプが停止していましたw
さすが支那製やね。
いつから壊れてたのかはわかりませんw
要するにここ最近は全然添加剤を入れてないって訳でしてw
おまけに酷い事がありまして・・・
不在中にテトさんから、
「水槽が泡だらけだよ。なんか調子悪そう・・・」
と連絡が。
アクアリストなら瞬時に閃きますよね。
これはエア噛みだと。
で、「サンプの水位減ってない?」
と聞くも、「減ってない」と・・・
な訳ないんですがね・・・
まぁ家に居ないんだから仕方ない。
崩壊フラグ立ったと思いましたね、今回は。
で、家に帰ると案の定メインポンプのエア噛みです。
自動給水のフロートスイッチ、
これは頻繁にチェックしないとエライことになります・・・
蒸発によるサンプの水位低化にも関わらず、
スイッチが上がったままになってました。
つまりはサンプの水位は益々減り、
メインポンプがエア噛みするほどまでにw
それでも給水されないのでメイン水槽の水位までもがどんどん減ってるw
もう怖くて塩分濃度なんて計りません。
今更計っても仕方ないもんね。
とにかくRO水をドバドバ入れた訳なんですが、
相当入りましたね、これ。
・添加剤は全く入れていない。
・塩分濃度は怖いことになっていた。
・おまけに水槽内は泡だらけ。
で今はこんなんです。










泡まみれになったトゲサンゴはちょっと禿げてます。
吹き出し口の傍だもんね。かわいそう・・・
でも全体としてはほぼ何も起きていない。
崩壊してるだろうなと思ってましたが、案外いけちゃうもんですね。
崩壊してりゃそのまま畳むつもりが・・・
これは畳むなと天の声が言ってるんですね、きっと。
スポンサーサイト
New Comments